こんにちは、アメミヤです。
今回は「一人暮らしでも食洗機は買う必要があるのか?」という悩みに答えます。
結論から言うと料理をする習慣がある人は導入を検討しても損はないと思います。
本記事を読んで欲しい人


場所も取るし高い買い物なので失敗したくない、自分が本当に必要なのか知りたい。
関連ツイート
食洗機を導入して1週間で感じたメリット
・圧倒的時間の短縮
・空いた時間を自分のやりたいことに使える
・シンクを使う頻度が下がるので排水溝が綺麗に保てる
・食器洗いのタスクが無くなり翌日もストレスを感じずに料理できる。工夫すれば1Kでも置けた!
まずはタンク式で始めるのがおすすめ pic.twitter.com/da50hGsu3K
— アメミヤツカサ (@Amemiya_Tukasa) October 3, 2020
雨宮が使っている食洗機
・工事不要で使えるタンク式の食洗機。
・洗浄力・乾燥力も文句なく優れており、他の食洗機には少ない庫内ライトが地味に便利。
・分岐水栓(自動給水)にすることもできるので幅広いニーズに応えてくれる!
食洗機を導入するべき人
・普段から料理をしていて洗い物まで手が回らなくなっている人
・料理はするけど洗い物を溜め込んでしまって翌日洗い物からスタートする人
・もはや洗い物が面倒くさくて料理への気力が無くなっている人
この3つに当てはまる方は食洗機の導入をおすすめします!
購入してまず後悔する事はないでしょう。
毎日1つでも多く洗い物を減らそうと使う調理器具を減らしたり、人によっては鍋ごとご飯を食べてないですか??(アメミヤは鍋ごと食ってました。)
食洗機に変えると洗い物のタスクが無くなるのでストレスフリーになるのはもちろん。
食洗機が一度に洗う容量や時間は変わらないので食器を増やしても、自分の労力は増えずに生活の質が向上します。
逆に料理をする習慣がなく外食やコンビニやスーパーの惣菜等で食事を済ませることが多い方には、洗い物の量が少ないことから食洗機は手に余る恐れがあるので、価格や場所の問題を踏まえて自分に必要なのか考慮すると良いでしょう。
食洗機を導入することで起こる生活の変化・メリット
圧倒的な時間短縮。洗い物という労力の削除
これに尽きます。
あなたの人生で洗い物をするという仕事が無くなります。
空いた時間は自分の好きなことに有効活用しましょう!
料理へのモチベーションと生活の質が上がる
どうせ洗う量は変わらないので調理器具や食器をケチることが無くなり料理や日々の食事の質が上がります。
鍋ごとご飯を食べる事はなくなるでしょう。
また、
前の晩に力尽きて食器を洗えずシンクに放置→翌日料理しようとする→食器洗いから始める→面倒→料理しなくなる
ということがなくなり翌日もストレスを感じずに料理できるので好循環が生まれて
料理へのモチベーションも上がります。
まとめ
・料理をする習慣がある人には食洗機は必要。
・食器洗いのタスクが無くなり空いた時間を好きなことに有効活用できる。
導入する際に置き方は工夫が必要なので気をつけましょう!
置き方の問題さえ乗り越えれば一生手放せない宝物になること間違いなしです!!