おとなを磨く

【新社会人必見!】手帳の基本的な使い方・仕事とプライベートの管理法を紹介。

2019年12月18日

このページは?

・来年から社会人で初めて手帳を使おうと思っているけど使い方がわからない。

・仕事とプライベートは分けて管理するべき??

といった手帳の使い方について紹介します。

来年から大学生の方も必見です。

この記事を読んで是非手帳を使いこなして「できる人」になりましょう!

仕事とプライベートは手帳ごとに分けるべきか?

あなたにとってベストな管理法をまずは見つけましょう!

1冊で管理する。
メリット

・全体のスケジュール管理が分かりやすい

・ダブルブッキングを防げる

・荷物が少なくて済む

デメリット

・プライベートの予定を職場の人に見られる可能性がある

・仕事もプライベートも書き込むことが多い場合、書き方を工夫しないとゴチャゴチャになる。

仕事とプライベートを分けて管理する。
メリット

・オンとオフの切り替えができる

・仕事とプライベートの内容が混同せず見栄えが良い

・プライベートな情報の漏洩リスクが防げる

デメリット

・工夫をしないとダブルブッキングしてしまう可能性がある

・予定確認の際に2冊開かないといけない為面倒

・荷物が増える

ちなみに筆者は1ヶ月のスケジュールを一目で管理したいので仕事とプライベートを1冊で管理しています。

それぞれの長所短所・あなたが重視している部分で考慮して好きな管理方法を選ぶといいです。

手帳の使い方

手帳とは

手帳はあなたの予定管理・行動の記録・メモを記したりする為のものとして使われます。

手帳に予定を書き込むことで頭で記憶しておく必要がなくなり、脳のスペースが空き仕事や勉強などにさらに集中できます。

またアイデアや日々の気づきなどをメモすることで自己成長に繋がります。

そして目標や夢を書き込み具体的に計画しやすいのも手帳の素晴らしい部分です。

ノートに夢や目標を書き込むと自己実現の可能性が上がります。

手帳はあなたの人生をより豊かにします!

何を書けばいいのか?

・予定を書く

・目標を書く

・目標や仕事の計画を書く

・日々の気づきや覚えておかないといけないことをメモする。

・一日の振り返りを書く → 日記として活用

管理別の工夫例
1冊で管理

・仕事とプライベートの情報が混同しないようにペンの色を変える。

・B5~サイズの手帳を選び1日の記入スペースを大きめに確保する。

仕事とプライベートを分けて管理

・ポケットサイズの手帳を選び持ち運びを楽にする。

・スマホアプリで管理する。

まとめ

手帳の管理法・基本的な使い方を紹介しました。

あなたにあった使い方を見つけて来年のスタートをかっこよく切りましょう!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

雨宮。

25歳。
遂に仕事場専用の事務所を作った男。
次に実現させる野望は「日本〜マレーシア間での二拠点生活」
〜気温20度を下回る環境に住まないことで喘息発作とOSARABAできる説〜
を検証したい。

-おとなを磨く