お味噌でお馴染みの「ハナマルキ」
若い世代を中心にヒットしているアーティスト「ずっと真夜中でいいのに。」
お味噌汁メーカーと音楽アーティストという、一見ジャンルの違う両者がまさかのコラボ
ライブ限定で配られて一般発売されていない、いわば「幻の味」となっている味噌汁をご存知でしょうか?
この記事では、そんなライブ限定で配られた味噌汁をゲットしたので実食レビューをしていきます!
ZUTOMAYO×ハナマルキコラボとは?
今回のコラボ企画は、ハナマルキさんが展開している即席みそ汁シリーズ「すぐ旨カップみそ汁」を
ずっと真夜中でいいのに。さんとのコラボ限定パッケージ・限定味として両者が共同開発した内容となっています。
「すぐ旨カップみそ汁」とは?
「フタを開けてお湯を注ぐだけ!」がコンセプトの簡単&エコなカップみそ汁。
一般的なカップみそ汁でよく見られるみそや具の中袋がなく、カップの中に粉末みそやフリーズドライの具材が直接入っています。
これにより中袋を開封する手間が無く、蓋を開けてお湯を注ぐだけで簡単にみそ汁を味わえます!
誕生した限定味はその名も「揚げナス生姜風味 限定ニラ入り」
ハナマルキさんの方で販売されている商品「ごろっと大きめ!あげなす」のアップデート版のような内容で、ずとまよのMVでお馴染みのキャラクター「にらちゃん」と野菜の「ニラ」を掛けた商品になっています。
生姜風味は、ずっと真夜中でいいのに。のメインボーカル「ACAね」さんが飼っている猫の名前が「ショウガ」であることから来ているのだとか。
「なす」というチョイスも、なすの紫色がずとまよのイメージを彷彿とさせますね。
この限定味は、2022年4月16日〜17日にさいたまスーパーアリーナでおこなわれたずっと真夜中でいいのに。の単独ライブ
『Z FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」』の入場者特典として特別試供品という形でプレゼントされました。
ライブレポートはコチラ!
限定味「揚げナス生姜風味 限定ニラ入り」を実食!
パッケージデザイン
コラボ限定パッケージは「にらちゃん」と「うにぐりくん」がデザインされたファンにはたまらない仕様になっています。(食べずに飾っておきたいくらいです。)
パッケージ上部の「すぐ旨カップ」のロゴは新しいロゴを採用しており、一目で「早い・旨い・エコ」の3拍子が伝わるような狙いを込めて設計されたロゴになっています。
内容量・成分表示
コチラは、一般販売されている「ごろっと大きめ!あげなす」と比べてみました。


栄養成分に大きな違いはありませんが、みそ汁の具材に違いがあります。
それぞれの違いはコチラ
ずとまよ限定の具材
- ニラ
- 生姜
見出しテキスト
- ねぎ
- わかめ
いざ実食!
それでは、両方を食べ比べながら実食していきます!
早速開封すると、開けた瞬間から生姜のスパイシーな香りが漂います。
中身は、目で確認できる大きさのナスやニラがゴロゴロと詰まっています。
一般発売されている揚げなすと比較するとこんな感じ


さらにお湯を注いで完成した中身がコチラ!


1cm角の揚げなすと2cmくらいのニラが入っており、予想以上に具沢山な内容でした。
食べてみると、生姜の芳しい香りと共にジュワッとした揚げなすとシャキッとしたニラの食感が楽しい逸品でした!
味は、米みそと豆みその甘く優しい味わいにヒリッとした生姜のスパイシーな辛みが後をひく美味しさです。
ですが、生姜の香りや辛味が強すぎることもなく絶妙にみそ汁とマッチしています。
生姜の香りに重点を置いている分、カツオだしの香りは一般発売のあげなす味の方が感じられました。
今回、このみそ汁のお供に「白米」と「カツオのたたき」を選択したのですが、これが最高の組み合わせでした。

白米とみそ汁の組み合わせは約束されたようなものですが、驚くべきはカツオのたたきです。
カツオのたたきに使う薬味のおろし生姜と限定味に入っている生姜の香りがバトンとなり、一体感のある組み合わせでした。
ボリュームや味わいを通して満足感たっぷりの格別な一杯を味わえました!
一般発売の可能性はあるか?
今回共同開発された『すぐ旨カップみそ汁~揚げナス生姜風味 限定ニラ入り~』
現状では、ライブでの配布のみとなっており、店頭やECサイトでの一般発売は予定していないとのことです。
個人的にはライブ限定味だけにしておくには勿体無い味で、私自身ぜひまた味わってみたいですし、
これを読んでいてまだ味わったことのない読者の方にも味わってほしいみそ汁です。
まさに「幻の味」となったお味噌汁。
再び味わえる日はやってくるのか...
いつの日か商品化されたらぜひ皆さんもご賞味ください!